豆まき【太秦】
2020/01/29
毎日寒い日が続いていますね
子どもたちは毎日元気に園庭を駆け回って遊んでいます
引き続きインフルエンザや風邪予防を心掛けていきたいと思います
さて今日は、2月3日の節分に先駆けて、太秦幼稚園では豆まきを行いました
遊戯室に集まって『節分ってどんな日』など、由来についてお話を聞きましたよ。
節分でまく福豆には鬼をやっつける強さと、しあわせを呼び込む力があることを知りました。
今年の恵方巻の方角は西南西ということも教わりましたよ

そして頑張って作った鬼のお面と豆入れの三宝の製作発表を学年毎に行い ましたよ。
ひとりひとり難しかったところ、頑張ったところを発表してくれました。
最後に「豆まき」の歌を元気よくうたいました

保育室に戻って、絵本を読んでいると・・・
そこへ、な・な・な・な・なんと 鬼が


鬼を退治すべく、全学年の子どもたちが園庭に集まりました。

どの子も『おにはそと~ふくはうち~』と大きな声で必死に豆を投げるこどもたちでしたよ。


逃げていく鬼を見てホッとひと安心の子どもたち・・・
みんなの心に住んでいた悪い鬼は退治できたのではないでしょうか
給食時には、1年の健康と幸せを願って 歳の数より1つ多く豆を食べて無病息災を願いましたよ
昔から季節の変わり目には 邪気が入りやすいと言われており、 その邪気を追い払うために、豆をまくようになったそうです。
2月3日の節分の日には、ご家庭でも1年の健康を願って豆まきを楽しんでもらえたらと思います

子どもたちは毎日元気に園庭を駆け回って遊んでいます


引き続きインフルエンザや風邪予防を心掛けていきたいと思います

さて今日は、2月3日の節分に先駆けて、太秦幼稚園では豆まきを行いました


遊戯室に集まって『節分ってどんな日』など、由来についてお話を聞きましたよ。
節分でまく福豆には鬼をやっつける強さと、しあわせを呼び込む力があることを知りました。
今年の恵方巻の方角は西南西ということも教わりましたよ


そして頑張って作った鬼のお面と豆入れの三宝の製作発表を学年毎に行い ましたよ。

最後に「豆まき」の歌を元気よくうたいました


保育室に戻って、絵本を読んでいると・・・
そこへ、な・な・な・な・なんと 鬼が



鬼を退治すべく、全学年の子どもたちが園庭に集まりました。

どの子も『おにはそと~ふくはうち~』と大きな声で必死に豆を投げるこどもたちでしたよ。


逃げていく鬼を見てホッとひと安心の子どもたち・・・

みんなの心に住んでいた悪い鬼は退治できたのではないでしょうか

給食時には、1年の健康と幸せを願って 歳の数より1つ多く豆を食べて無病息災を願いましたよ

昔から季節の変わり目には 邪気が入りやすいと言われており、 その邪気を追い払うために、豆をまくようになったそうです。
2月3日の節分の日には、ご家庭でも1年の健康を願って豆まきを楽しんでもらえたらと思います

« 1月誕生会【太秦】 | Home | 【太秦】体育指導最終★年長★ »
| Home |