fc2ブログ

お月見会(三井)

2023/09/19

今日は、幼稚園ではお月見会

「中秋の名月」まではまだ10日ほどありますが、
月の変化に関心もって毎日夜空を見上げてほしいという思いから、
早めのお月見会を行いました

学年毎に、お月見の意味や
月の満ち欠けについてなどのお話を聞きました
IMG_6444.jpg

IMG_6459.jpg

そして、給食の後にはお月見団子を頂きました
大阪では、月見団子は丸ではなく楕円で、
月に雲がかかっている様を表した、風流なものです

どの子もおいしそうに頬張っていました
IMG_6473.jpg

P1330344.jpg

P1330312.jpg

避難訓練(三井)

2023/08/30

本日は、2学期1回目の避難訓練を行いました
今回は地震、その後火災が起きた想定で行いました
IMG_6099_20230830121607e9f.jpg

みんな緊張感を持って参加できました

地震が起きた時は頭を守ってダンゴムシのポーズ
IMG_6101.jpg

地震が収まると給食室から火災が
ハンカチを口に当てて速やかに避難です
IMG_6105.jpg

IMG_6110_20230830121611c02.jpg

IMG_6112_202308301216134cc.jpg


今後も、避難訓練の意味や必要性への理解が
更に深まるように援助していきたいと思います


(三井)8月☆誕生日会

2023/08/29

いつの間にか蝉の声は聞かれなくなり、代わりに
秋の虫の涼やかな歌声が聞かれるようになりました

季節の移り変わりを感じます

しかし、まだ残暑は続きそうなので、
熱中症には十分に気をつけて過ごしていきたいと思います

さて、本日は8月生まれのお友だちの誕生日会がありました
P1330038.jpg

早速、インタビューです
「何歳になりましたか
P1330070.jpg

「警察官」「カメラマン」「ニンテンドーの社長」など
すてきな夢を聞かせてくれましたよ
P1330095.jpg


次に、子どもたちがクラスの歌を元気いっぱい発表してくれました
P1330161.jpg

先生からのプレゼントの出し物は、今回はパネルシアター。
みんな楽しんでくれたようで良かったです
P1330177.jpg

P1330178.jpg

P1330193.jpg

P1330190.jpg

2学期も毎月、心を込めてお祝いをしていきたいと思います

2学期始業式

2023/08/28

夏休みが終わり、今日から2学期がスタート!
園庭には子どもたちの明るい声が戻ってきました

みんなで遊戯室に集まり、園長先生のお話を聞きました
IMG_6090_202308281211396a6.jpg


始業式の後は、先生や友だちと夏休みを振り返ったり
2学期についての話をしたりしました

2学期も、子どもたちが楽しんで様々な活動に取り組めるよう配慮し、
成長に繋がるよう援助していきたいと思います

お泊り保育(三井)

2023/07/28

猛暑日が続き、各地で最高気温を更新していますね

そんな中、幼稚園では今日から1泊2日のお泊り保育です
子ども達の体調に気を配りながら進めていきます

子ども達はお家の方と離れ、友だちと一緒に幼稚園に泊まります
ちょっとドキドキしながらも、保護者の方と離れる不安より
友だちと2日間を共にする期待の方が大きい子どもたち
IMG_5409_202307271705207ae.jpg

オリエンテーションでは、
「お友だちと協力して、たのしいお泊り保育にしましょう」とお話がありました
IMG_5417_202307280756048a3.jpg


最初の活動は夕食のカレーに入れる野菜を切ることです
包丁やピーラーを持つ手がぎこちない子どもたちでしたが、
みんな怪我をしないように、注意深く取り組みました
IMG_5451_202307271705269aa.jpg

IMG_5450_202307271705246e3.jpg

IMG_5477_20230727170527498.jpg

切った野菜は事務所の先生が美味しいカレーにしてくれますが、
子どもたちもパワーを送ってお手伝い
「おいしくな~れ~
IMG_5510_20230727170527042.jpg

野菜切の順番を待つ間、
うちわを作ったり、絵本を見たりして過ごしました
P1320743.jpg

IMG_5512_20230727171807b90.jpg

P1320726.jpg

P1320737.jpg

次は先生たちからの出し物です
演目は「ブレーメンの音楽隊
IMG_5533_20230727170533f32.jpg

IMG_5531_2023072717053243e.jpg

IMG_5534_20230727170535d45.jpg

IMG_5525_20230727170530d17.jpg

ですが…
最後に悪あがきをした盗賊が何かを持って逃げていきました。
何を持って行ったかを子どもたちは後のレクリェーションで知ることになります。

その前にみんなでおやつです。
冷たく冷えたチューペットを頂きました
「チューペットでかんぱーい
IMG_5549_2023072808095460a.jpg

IMG_5544.jpg


そのあとはレクリエーションです
先程の盗賊が出てきました。
盗賊が持って行ったのは、なんと
今晩見る予定の花火と、
明日スイカ割をして頂く予定のスイカです。

花火とスイカの入った箱の鍵を開けるため、
子どもたちは盗賊に言われた難題に挑み、
友だちと協力して解決するのでした
IMG_5578_2023072807560638c.jpg

IMG_5586_202307281452165d9.jpg

IMG_5602_20230728145218035.jpg

IMG_5612_20230728145220cf8.jpg


そうやって手に入れた星を持って遊戯室に向かい、宝箱にはめると・・・
P1320817.jpg

P1320820.jpg

P1320821.jpg

花火とスイカを取り戻し、ほっと一安心
プレイランドや園庭で友だちと一緒に遊びを楽しみました
IMG_5653_202307281456008e2.jpg

IMG_5689.jpg

P1320855.jpg

P1320860.jpg

P1320875.jpg

P1320867.jpg

その後は布団敷き
IMG_5713.jpg

IMG_5719_20230728145809c59.jpg


そして、お待ちかねの夕食の時間!!
自分たちも調理に参加したカレーは絶品
「おいしー!」の声が止まりませんでした
IMG_5740.jpg

IMG_5755_20230728145926189.jpg

バスに乗ってプール棟へ。
シャワーで1日の汗を流しました
IMG_5757.jpg

IMG_5765_20230728150129b05.jpg


本日最後のお楽しみは花火
「きれーい」ととっても大興奮の子どもたち
P1320953.jpg

P1320949.jpg

P1320957.jpg

P1320965.jpg

たくさん遊んだ今日1日を振り返り、
明日の活動に期待を膨らませ、就寝です
IMG_5778.jpg

IMG_5795_20230728150521d56.jpg

IMG_5790.jpg

良い夢がみられますように・・・


「おはようございます~
2日目の始まりです!!

使用した布団やシーツは自分たちで片付けをしました
お友だちと協力したら大きなシーツを畳むのも簡単です
IMG_5803_20230728150659000.jpg

IMG_5819.jpg

まだ目覚めていない身体を体操で起こします
IMG_5839.jpg

IMG_5844.jpg


朝ごはんで、身体の内側からも目覚めさせます
IMG_5861.jpg



お泊まり保育、最後のイベントは
スイカ割り

みんなで一生懸命応援しました

「やったーーー!割れたね!!」
みんなで割ったスイカはおいしいね
IMG_5871_2023072815090198d.jpg

IMG_5875.jpg

IMG_5888_2023072815090347a.jpg


園長先生のおはなしです。
「友だちと一緒にいろいろなことをした2日間。
できるようになったことをおうちの方に伝えましょう」
IMG_5921.jpg



保護者の方と離れて泊まるという経験は、
子どもたちを心身ともに成長させてくれたと思います!
この経験を糧に、これからも様々なことに挑戦し
乗り越えて行って欲しいと思います
IMG_5940_20230728151028c8c.jpg

IMG_5935_20230728151027b05.jpg



このページの先頭へ