セレッソサッカー頑張りました!【太秦】
2019/02/21
10月から月1回行っていたセレッソサッカースクールも
今日で最終日を迎えました

始めはボールを足で蹴るのが難しく、手で掴んでしまったり、
自分のゴールが分からず、相手側にシュートしたり・・・

そんな子どもたちも回数を重ねるごとに
ルールを理解し、上達していきました






来月には年少さんもサッカースクールがありますよ

これからも子どもたちと元気いっぱいサッカーを
楽しみたいと思います

今日で最終日を迎えました


始めはボールを足で蹴るのが難しく、手で掴んでしまったり、
自分のゴールが分からず、相手側にシュートしたり・・・


そんな子どもたちも回数を重ねるごとに
ルールを理解し、上達していきました







来月には年少さんもサッカースクールがありますよ


これからも子どもたちと元気いっぱいサッカーを
楽しみたいと思います


なわとび会✭表彰式✭【太秦】
2019/02/20
今日は幼稚園でなわとび会表彰式を行いました
年少児は初めてのなわとびを秋から頑張ってきました
年中・年長児は様々な跳び方を知り、挑戦してきましたよ
今日はその頑張りを表彰する日です
遊戯室に行く前に担任の先生からメダルをかけてもらいました



最初に副園長先生のお話を聞きました

どのメダルのお友だちも本当によく頑張りましたね

とお褒めの言葉をいただきました


表彰式
目指す記録はそれぞれですが
どの子も目標を持って本当によく頑張りましたね

太秦幼稚園の最高記録は1,953回でした


チーズ
(0~19回)
ばいきんマン
(20~49回)
ドキンちゃん
(50~99回)
赤ちゃんマン
(100~199回)
カレーパンマン
(200~349回)
食パンマン
(350~499回)
あんぱんマン
(500~1,999回)


1,000回以上跳ぶことが出来たお友だちには、何を頑張ったのかインタビューしてみました
「どうやってたくさん跳べるようになりましたか
」の問いに
『たくさん練習したから
』
『家でも頑張って練習した
』
という答えが返ってきました

他にも
次に挑戦してみたい技は何ですか?
二重跳びです
と元気よく答えてくれましたよ


子どもたちにはまだまだ色々な可能性が秘められていて、これから少しずつ花を広げていってくれること信じています

その為には、たくさんの努力が必要かもしれません
私たちは、縄跳びに限らず他のことでも同じだよということを、子どもたちにしっかり伝えていきたいと思います

そして努力をしても思うようにいかず涙したときは、そっと手を差し伸べ、一人ひとりの可能性を切り開いていきたいと思います

年少児は初めてのなわとびを秋から頑張ってきました

年中・年長児は様々な跳び方を知り、挑戦してきましたよ

今日はその頑張りを表彰する日です

遊戯室に行く前に担任の先生からメダルをかけてもらいました




最初に副園長先生のお話を聞きました





とお褒めの言葉をいただきました





目指す記録はそれぞれですが
どの子も目標を持って本当によく頑張りましたね


太秦幼稚園の最高記録は1,953回でした



















1,000回以上跳ぶことが出来たお友だちには、何を頑張ったのかインタビューしてみました

「どうやってたくさん跳べるようになりましたか

『たくさん練習したから

『家でも頑張って練習した

という答えが返ってきました


他にも




と元気よく答えてくれましたよ



子どもたちにはまだまだ色々な可能性が秘められていて、これから少しずつ花を広げていってくれること信じています


その為には、たくさんの努力が必要かもしれません

私たちは、縄跳びに限らず他のことでも同じだよということを、子どもたちにしっかり伝えていきたいと思います


そして努力をしても思うようにいかず涙したときは、そっと手を差し伸べ、一人ひとりの可能性を切り開いていきたいと思います


人形劇&年長プレイランド 【太秦】
2019/02/18
今年も人形劇団たたくファミリーの皆さんが来て下さいました

いよいよ、お待ちかねの人形劇スタートです
今回のお話は
はだかの王様
でした
偽物の仕立て屋が洋服好きの王様に不思議な洋服を仕立てました
それは、賢くない人には見えない洋服だというのです

そんな不思議な洋服があるのだと、王様は大喜び。
しかし、王様には仕立ててくれた洋服が見えなかったのです


王様は見栄を張り、その不思議な洋服を着て、街中に披露することにしました
すると、街の人になぜ裸なのか問い詰められ、王様は見栄を張っていたことに気付かされたのでした

子どもたちは音楽が流れると手拍子をして人形劇を一緒に盛り上げました

セリフの言い回しもユニークで面白く、たくさん笑って楽しい人形劇を堪能できたようでしたよ

最後に、劇団の方から「見た目だけでなく中身もかっこよくなってください」というメッセージを頂きました
そして、素敵な人形劇を見せて下さったお礼にプレゼントを渡しました



人形劇は一年間、いろんなことを頑張ってきた子どもたちへ園長先生からのご褒美です
そして、午後からはゆり組が三井中央幼稚園のプレイランドに行ってきました
子どもたちは好きな遊びを見つけて、楽しんでいましたよ
後日、ふじ組ばら組も行きたいと思います




今のクラスで過ごすのも、残り1ヵ月程となりましたが、たくさんの思い出を作りたいです


いよいよ、お待ちかねの人形劇スタートです

今回のお話は



偽物の仕立て屋が洋服好きの王様に不思議な洋服を仕立てました

それは、賢くない人には見えない洋服だというのです


そんな不思議な洋服があるのだと、王様は大喜び。
しかし、王様には仕立ててくれた洋服が見えなかったのです



王様は見栄を張り、その不思議な洋服を着て、街中に披露することにしました

すると、街の人になぜ裸なのか問い詰められ、王様は見栄を張っていたことに気付かされたのでした


子どもたちは音楽が流れると手拍子をして人形劇を一緒に盛り上げました


セリフの言い回しもユニークで面白く、たくさん笑って楽しい人形劇を堪能できたようでしたよ


最後に、劇団の方から「見た目だけでなく中身もかっこよくなってください」というメッセージを頂きました

そして、素敵な人形劇を見せて下さったお礼にプレゼントを渡しました




人形劇は一年間、いろんなことを頑張ってきた子どもたちへ園長先生からのご褒美です

そして、午後からはゆり組が三井中央幼稚園のプレイランドに行ってきました

子どもたちは好きな遊びを見つけて、楽しんでいましたよ

後日、ふじ組ばら組も行きたいと思います





今のクラスで過ごすのも、残り1ヵ月程となりましたが、たくさんの思い出を作りたいです

生活発表会【太秦】
2019/02/16
本日、太秦幼稚園では平成30年度の生活発表会が行われました


どの子も、発表会の練習を重ねるにつれて子どもたちの表情は、自信に満ち溢れてきましたよ

それでは、1年の集大成にふさわしい、子どもたちの立派な姿をご覧ください
はじめの言葉

年少お遊戯
れんげ組
「元気いっぱい💚夢いっぱい」

ちゅうりっぷ
「かわいい虫とお花の子💚」

もも組
「ももぐみ★GUTS!」

さくら組
「さくらぐみのラブソング💚」

ひまわり組
「ひまわりディスコ」

年少組の子どもたちにとっては初めての発表会でした
緊張する様子も見られましたが、どの子も笑顔で踊ることが出来ましたね
入園してからもうすぐ1年
保護者の皆さまにも、子どもたちの成長を感じて頂けたことと思います
年中 劇
すみれ組
「にじいろのしまうま」



こすもす組
「金のがちょう」



すずらん組
「オオカミが来たぞ!」



たんぽぽ組
「ももたろう」



去年、生活発表会を経験しているとはいえ、今年の演目は初めての劇です
お友だちと声を合わせ台詞を言います

去年とはまた違ってった緊張感の中、練習の成果を出し切り、
自信を持って発表することが出来ました
年長 劇
ばら組
「アリババと宝の山」



ゆり組
「白雪姫」



ふじ組
「ふしぎの国のアリス」



年長組にとっては幼稚園最後の生活発表会
年長組は自分1人で台詞を言うため、たくさんのお客さんに声が届くよう、
まずは大きな声を出す練習をしました
そこから、お客さんに気持ちや思いを伝えられるよう、表現の練習もしましたよ
初めは恥ずかしさが勝っていた子も、練習を重ねるうちに随分と声が出るようになりました
クラス全員で劇を作り上げる楽しさを感じた子どもたちでした

おわりの言葉

本日はお越し頂きありがとうございました
子どもたちの成長した姿はいかがでしたでしょうか

今年度も残すところ1ヶ月、クラスでの時間を大切に過ごしていきたいと思います



どの子も、発表会の練習を重ねるにつれて子どもたちの表情は、自信に満ち溢れてきましたよ


それでは、1年の集大成にふさわしい、子どもたちの立派な姿をご覧ください





















年少組の子どもたちにとっては初めての発表会でした

緊張する様子も見られましたが、どの子も笑顔で踊ることが出来ましたね

入園してからもうすぐ1年

保護者の皆さまにも、子どもたちの成長を感じて頂けたことと思います























去年、生活発表会を経験しているとはいえ、今年の演目は初めての劇です

お友だちと声を合わせ台詞を言います


去年とはまた違ってった緊張感の中、練習の成果を出し切り、
自信を持って発表することが出来ました


















年長組にとっては幼稚園最後の生活発表会

年長組は自分1人で台詞を言うため、たくさんのお客さんに声が届くよう、
まずは大きな声を出す練習をしました

そこから、お客さんに気持ちや思いを伝えられるよう、表現の練習もしましたよ

初めは恥ずかしさが勝っていた子も、練習を重ねるうちに随分と声が出るようになりました

クラス全員で劇を作り上げる楽しさを感じた子どもたちでした





本日はお越し頂きありがとうございました

子どもたちの成長した姿はいかがでしたでしょうか


今年度も残すところ1ヶ月、クラスでの時間を大切に過ごしていきたいと思います

1月★誕生会【太秦】
2019/01/31
厳しい寒さが 続いていますね


どのクラスも、生活発表会に向けて 少しずつ練習が始まっています


子どもたちは、やる気満々

各クラスで助け合って 練習を進めていきたいと思います


さて、今日は


では早速、主役の登場で~す



それでは、インタビューをしてみたいと思います


『大きくなったら、何になりたいですか~




ネイリスト、レストラン、ケーキ屋さん、クレープ屋さんなどなど・・・

子どもたちの胸には、希望がいっぱい 詰まっていますね


これから 色んな人に出会って、思いやりのある人に 育って欲しいと思います


続いて お友だちから、歌のプレゼントです

お誕生日おめでとう






最後に、先生から お話のプレゼントがありました





早いもので、もう明日から2月ですね


今のクラスで過ごせるのも、あと1か月と少しです

まだまだ寒い日が続きますが、体調をしっかり整えて、毎日元気に登園して欲しいと思っています


本日お越しくださいました 保護者のみなさま、ありがとうございました

